石門心学風土記 丹波の国 第29回 傳習舎
京都以外で最も早く設立された傳習舎 傳習舎は丹波国氷上郡黒井(現丹波市春日町)に在った。春日局(徳川家光乳母)はここの出で興禅寺(後述)が出生地と伝えられる。 丹波と京都は隣国であり、心学の教えがいち早く伝わった。『諸国舎号』では六番目に傳習舎が載る。五番までが京都市内であ...
石門心学風土記 丹波の国 第29回 傳習舎
石門心学風土記 第28回 近江の国 慈音尼の生涯~ダイバーシティの先駆けを為す~
石門心学風土記 第27回 丹波の国 梅岩先生生誕地・氏神の春日神社・菩提寺の春現寺に詣でる
石門心学風土記 第26回 山城の国 明倫舎
『先哲・石田梅岩の世界』49 「文字芸者」「文書箱」
石門心学風土記 第25回 常陸の国 有隣舎・尽心舎
『先哲・石田梅岩の世界』50 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)の主(あるじ)は何者か
石門心学風土記 第24回 摂津の国 明誠舎
行状をもって導く『先哲・石田梅岩の世界50』
2022年3月度 Web松柏舎、松柏舎のご案内
石門心学風土記 第23回 美濃の国 深造舎
石門心学風土記 第22回 但馬の国 養浩舎
「光のしずく」オンライン講座のご案内
石田梅岩・石門心学に学ぶ~関連講座案内~
12月の松柏舎・Web松柏舎の案内
石門心学風土記 第21回 丹波の国 石田梅岩先生ご生家
松柏舎第6期第3講開催
Web松柏舎第2講を終えて、第3講の案内
『SDGsとCSRがひらく未来〜石田梅岩の心学でフェアな成長を〜』発刊
Web松柏舎 第2期第1講を終えて