top of page
  • 執筆者の写真大和商業研究所

2022年7月度 石田梅岩・石門心学講座ご案内

目まぐるしく変化する自然・社会・経済環境ですが、石門心学にて不易流行を学んで参りましょう。

◆Web松柏舎(通算28講・ZOOM)

前月に続き『続々鳩翁道話(一之上)』を読みます。

『中庸』の教えを踏まえて、今月は心の大掃除です。自身の天命を受け止め、道を修める。

柴田鳩翁の達者な道話に出合えた江戸時代の人々は、善き習慣を意識せられたことでしょう。

参加ご希望の方に当日までにZOOMのURLを送ります。

【日時】7月19日(火)19時~21時

終了後、22時まで懇親会あり(自由参加)

【内容】

(1)瞑目・静坐 ~「横田南嶺管長日記」より~

(2)心学の近況、連絡事項

(3)『続々鳩翁道話(一之上)』の輪読、意見交換

(4)瞑目・静坐

(終了後、約1時間、Web懇親会があります、自由参加)

【会場】各自ZOOMにて

【参加費】無料


◆松柏舎(通算71講)

前月まで『SDGs、CSRがひらく未来~石田梅岩の心学でフェアな成長を~』を読んできました。

今月から、石田梅岩先生の門弟たちの文献を輪読します。

まずは、直弟子・慈音尼が書いた『道得問答』(巻之一)を読みます。

先生没後、勇躍、江戸へ出て塾を開くという発想、決断は、どのような経歴の中から生まれたのでしょうか。

石門心学のジャンヌダルクとしての歩みを、皆さんと共に、読み解いて参ります。

【日程】7月25日(月)、18時~20時

基本は第4月曜日、8月29日(月)、9月26日(月)

【会場】大阪市中央公会堂(地階第4会議室)

【定員】30名(お申込みください)

【内容】テキスト輪読『道得問答』(巻之一)

【参加費】500円、『道得問答』100円


閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page