top of page

1月度大和梅岩力講座(第3期・第10講)

執筆者の写真: 大和商業研究所大和商業研究所

先月(12月17日)の大和梅岩力講座から間隔があきました。本年も「梅岩力」に学んでまいりましょう。今月の案内です。

日時:1月28日(月)18時~20時 場所:「大阪市中央公会堂」地下第二会議室(大阪市北区中之島1丁目1番27号 TEL:06-6208-2002) 最寄り駅:地下鉄御堂筋線・京阪線「淀屋橋」、地下鉄堺筋線・京阪線「北浜」、京阪中之島線「なにわ橋」 参加費:500円(終了後、有志にて二次会あり、北浜「南禅」3000円) 内容:『都鄙問答』(致知出版社)巻之一「播州の人、學問の事を問の段」(66~79頁) 播州(姫路近辺)の人が「一人息子が京都へ学問(儒学)をしに行きたいと言っている」と相談にきました。「学問はさせてやりたいが、そのような人を見るにつけ、学問をしに都会へ出た子ども達の多くは、親の職業を低く見て、自分をおごり高ぶり、親の言うことを聞かなくなっている」と語ります。現代にも通じる話題ですね。さて、梅岩先生の返答や、如何に。この段は、巻之一の最終段で、とりわけ力の籠った語りとなっています。 人間学の祖・石田梅岩先生の真骨頂が現れています。 今月も梅岩先生の真髄に迫りたいと思います。

なお心学明誠舎「早春セミナー」で以下の講座があります。ご興味のある方は直接、心学明誠舎事務局へE-mail、 Fax、ホームページにてお申込ください。 e-mail:meiseisha@ehle.ac.jp FAX:06-6632-6100  https://singakumeiseisha.com/ 両日とも、場所は「大阪産業創造館」6階B会議室(大阪市中央区本町1-4-5、地下鉄堺筋本町駅至近) 参加費は会員500円、一般1000円です。 ①日時:1月25日(金)18時30分~20時 講師:池永寛明氏(大阪ガス エネルギー・文化研究所 所長) 演題:五感による、ひとづくり、ものづくり、まちづくり ②日時:2月19日(火)18時30分~20時 講師:森一貫氏(帝塚山大学名誉教授、心学明誠舎理事) 演題:『都鄙問答』「性理問答ノ段」解説 以上、ご案内まで。よろしくお願いいたします。


Yorumlar


石田梅岩魂を現代に

このサイト「石田梅岩魂を現代に」は石田梅岩に関する情報を自分のビジネスに活用して頂くために大和商業研究所が提供しています。このホームページで梅岩の真髄に触れ、自身の中に有する潜在的な力を引き出していただくことが「梅岩力」の意味するところです。

「永続的に栄える」とは

石田梅岩先生の願いはただ一つ。

人も組織も永続的に栄えること。

その為には偉人・聖人に学べ

ということです。

先生の著書『都鄙問答』『斉家論』で、

その思いが各所に出てきます。

一例

「商人の道を知らざる者は、貪ることを勉めて家を亡ぼす。商人の道を知れば、欲心を離れて仁心を以って勉め道に合(かの)うて栄えるを学問の徳とす」

(都鄙問答)

メールはこちらまで

yamato358*hotmail.co.jp
(*を@に変えてください)

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Google+ Icon
  • Grey Instagram Icon

© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page