top of page

「大和梅岩力講座」第4期スタート

執筆者の写真: 大和商業研究所大和商業研究所

いつも「大和梅岩力講座」にお心をお寄せ頂き、ありがとうございます。

4月22日(月)第4期がスタートします。平成最後の梅岩力講座(通算38回)です。5月からは「令和」の新時代が始まります。新たな気持ちで石門心学に取り組みに、良き時代となるよう未来を切り拓いて参りたいと思います。前月に提起した、石門心学連絡協議会(仮称)、松柏舎にもご賛同をいただきました。「天の与うる楽しみを得て、実(まこと)の道に入らるべし」。楽しみつつ、学んで参りましょう。

日時:4月22日(月)18時~20時

場所:「大阪市中央公会堂」地下第二会議室(大阪市北区中之島1丁目1番27号 TEL:06-6208-2002)

最寄り駅:京阪中之島線「なにわ橋」1分、地下鉄堺筋線・京阪線「北浜」3分、地下鉄御堂筋線・京阪線「淀屋橋」5分、

参加費:500円(終了後、有志にて二次会、公会堂地階レストラン「中之島ソーシャルイートアウェイク」にて、オムライス+おつまみセット)

持参物:『都鄙問答』(致知出版社、城島明彦著)=会場にて販売(1,728円)

内容:①今月の『都鄙問答』は「禅僧、俗家の殺生を譏るの段」(91~101頁)を輪読します。②心学の光被、③意見交換、ほか

なお、二次会のソーシャルイートアエウィイクのHPは以下の通りです。どうぞ、ご参加をお待ちしています。

クラシックとモダンが融合する、レストラン「中之島ソーシャルイートアウェイク」。 料理監修にはミシュランスターシェフ米村昌泰氏を迎え、和の素材を用いたクールモダンなフレンチ・イタリアンの料理を提供しており、重要文化財である大阪市中央公会堂の美しさを活かしたインテリアはロンドンを拠点に活動する、インターナショナルデザイン集団Tom Dixon(トム・ディクソン)とバルニバービデザインスタジオとのコラボレーションです。


Comments


石田梅岩魂を現代に

このサイト「石田梅岩魂を現代に」は石田梅岩に関する情報を自分のビジネスに活用して頂くために大和商業研究所が提供しています。このホームページで梅岩の真髄に触れ、自身の中に有する潜在的な力を引き出していただくことが「梅岩力」の意味するところです。

「永続的に栄える」とは

石田梅岩先生の願いはただ一つ。

人も組織も永続的に栄えること。

その為には偉人・聖人に学べ

ということです。

先生の著書『都鄙問答』『斉家論』で、

その思いが各所に出てきます。

一例

「商人の道を知らざる者は、貪ることを勉めて家を亡ぼす。商人の道を知れば、欲心を離れて仁心を以って勉め道に合(かの)うて栄えるを学問の徳とす」

(都鄙問答)

メールはこちらまで

yamato358*hotmail.co.jp
(*を@に変えてください)

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Google+ Icon
  • Grey Instagram Icon

© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page