石田梅岩魂を現代に

  • HOME

  • 石門心学

  • 心学舎地図

  • 講座・研修

  • 研究所概要

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 講座案内
    • 心学風土記
    • 影響者
    • 地域情報
    • 書籍紹介
    • リンク集
    • 先哲・石田梅岩の世界
    検索
    『先哲・石田梅岩の世界』50 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)の主(あるじ)は何者か
    大和商業研究所
    • 5月9日
    • 2 分

    『先哲・石田梅岩の世界』50 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)の主(あるじ)は何者か

    【意訳】いまここで見たり聞いたりする上での主人は誰ですか。行くものは何者か、住むものは何者か、座るものは何者か、寝るものは何者かと、急ぎ眼をつけて見る。このように、油断なく、何年もかけて徳を積みます。ついには見聞、覚知、行住、坐臥をなす主人を見つけることができます。これが自...
    閲覧数:3回0件のコメント
    行状をもって導く『先哲・石田梅岩の世界50』
    大和商業研究所
    • 3月14日
    • 2 分

    行状をもって導く『先哲・石田梅岩の世界50』

    【意訳】行藤氏(ゆきふじうじ)は質問しました。先生は門人を指導するのに、心を中心に教えられるのですか。先生は「そうではない。行い・実践をもって教えます」と答えました。 【原文】行藤氏問う。先生門人を教え導かるるは、心を専らとして教えらるるや。先生答えていわく、しからず行状(...
    閲覧数:7回0件のコメント
    天地開闢(かいびゃく)『先哲・石田梅岩の世界』51
    大和商業研究所
    • 2020年8月14日
    • 2 分

    天地開闢(かいびゃく)『先哲・石田梅岩の世界』51

    わが国の成り立ち 【意訳】学識に富んだ豪傑の人で、性理に明るい者が出られることを願っています。あなたも万物が一理であることを理解するならば、その時にこそ「神がその中に生まれ、国常立尊(くにとこたちのみこと)といわれます」ということを知り、天が与える楽しみを得て、真実の道に入...
    閲覧数:15回0件のコメント
    我願うところ「四海皆兄弟」    『先哲・石田梅岩の世界』52 
    大和商業研究所
    • 2020年6月30日
    • 2 分

    我願うところ「四海皆兄弟」    『先哲・石田梅岩の世界』52 

    【原文】天より生民を降(くだ)すなれば、万民ことごとく天の子なり。故に人は一箇の小天地なり。小天地ゆえ本私欲なきもの也。このゆえに、我が物は我が物、人の物は人の物。貸したる物はうけとり、借りたるものは返し。毛すじほども私なくありべかかりにするは正直なる所也。この正直行はるれ...
    閲覧数:15回0件のコメント
    高弟、手島堵庵(てしまとあん)三戒 『先哲・石田梅岩の世界』53
    大和商業研究所
    • 2019年12月26日
    • 1 分

    高弟、手島堵庵(てしまとあん)三戒 『先哲・石田梅岩の世界』53

    【意訳】(手島堵庵は言いました)。私は少年の頃から、歳をとって隠居した後には、人に人たる道を説きたいという志を有していましたので、そのときになって人から私の行動を非難されないように、心がけてきたことがあります。それも、項目が多いと実行しにくいと思い、次の三つを戒めにしてきま...
    閲覧数:113回0件のコメント
    教えを広める心学者達 『先哲・石田梅岩の世界』54 
    大和商業研究所
    • 2019年10月21日
    • 2 分

    教えを広める心学者達 『先哲・石田梅岩の世界』54 

    手島堵庵は江戸に中沢道二(どうに)を派遣し、心学の影響力を広めました。 寛政の改革を牽引した老中・松平定信は、緊縮財政や風紀取り締まりのほか、佃島人足寄場の教諭方に心学者を据えました。また心学の功徳を評価し「此の道の流れて広し海の月」と詠みました。...
    閲覧数:10回0件のコメント
    現代の石田梅岩先生は森信三先生/倹約と知心を貫く『先哲・石田梅岩の世界』55
    大和商業研究所
    • 2019年8月19日
    • 2 分

    現代の石田梅岩先生は森信三先生/倹約と知心を貫く『先哲・石田梅岩の世界』55

    森信三先生は、天王寺師範時代の昭和10年頃、読書会(斯道会)のテキストに『石田先生事蹟』を用い、その「解題」に次のように書いています。「一人の偉人の言行を録すること、この書の如く具(つぶ)さにして、しかも心いたれるものは容易に他に見るを得ないのである。」...
    閲覧数:13回0件のコメント
    『先哲・石田梅岩の世界』56 ロバート・ベラーなど恵書に残される梅岩先生の偉業
    大和商業研究所
    • 2019年6月29日
    • 2 分

    『先哲・石田梅岩の世界』56 ロバート・ベラーなど恵書に残される梅岩先生の偉業

    戦後、ハーバード大学のロバート・ベラー教授は『日本近代化と宗教倫理』を著し、マックス・ウェーバーのプロテスタントの倫理性が西欧の近代化・資本主義の発展に寄与したという説を基に、日本においては石門心学を中心とする江戸期の宗教がプロテスタントの倫理性に代わる役割を担ったとの考察...
    閲覧数:10回0件のコメント
    参考文献及び推奨図書『先哲・石田梅岩の世界』より
    大和商業研究所
    • 2019年5月7日
    • 1 分

    参考文献及び推奨図書『先哲・石田梅岩の世界』より

    石門心学関係の推奨文献及び本書の引用図書を以下に記載しますので、参考に供してください。(著者、書名、出版社) ◇石田梅岩門弟『石田先生事蹟』清文堂出版(『石田梅岩全集』より) ◇石田梅岩『都鄙問答』岩波文庫、致知出版社 ◇石田梅岩『斉家論』清文堂出版(『石田梅岩全集』より)...
    閲覧数:2回0件のコメント
    『先哲・石田梅岩の世界』あとがき
    大和商業研究所
    • 2019年4月23日
    • 2 分

    『先哲・石田梅岩の世界』あとがき

    2014年8月10日、新風書房より刊行しました。その「あとがき」を掲げます。30代より1冊は石田梅岩に関する書籍を刊行したいと考え、30年にして達成できたものです。 順次、本書の後ろから掲載していきます。 **********************************...
    閲覧数:3回0件のコメント
    石田梅岩魂を現代に

    このサイト「石田梅岩魂を現代に」は石田梅岩に関する情報を自分のビジネスに活用して頂くために大和商業研究所が提供しています。このホームページで梅岩の真髄に触れ、自身の中に有する潜在的な力を引き出していただくことが「梅岩力」の意味するところです。

    「永続的に栄える」とは

    石田梅岩先生の願いはただ一つ。

    人も組織も永続的に栄えること。

    その為には偉人・聖人に学べ

    ということです。

    ​

    先生の著書『都鄙問答』『斉家論』で、

    その思いが各所に出てきます。

    一例

    「商人の道を知らざる者は、貪ることを勉めて家を亡ぼす。商人の道を知れば、欲心を離れて仁心を以って勉め道に合(かの)うて栄えるを学問の徳とす」

    (都鄙問答)

    メールはこちらまで

    yamato358*hotmail.co.jp
    (*を@に変えてください)

    • Grey Facebook Icon
    • Grey Google+ Icon
    • Grey Instagram Icon

    © 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com